勉強時間の確保と使い方

■□今日の一問一答■□

本日の問題は、民法の「法定地上権」の問題となっています。基本論点から出題していますので、必ず、押さえてください。

≫問題ページはこちらから

「宅建士試験に合格するためには、何時間勉強すれば良いのか?」、「勉強時間を確保できない。」、「勉強時間は確保できるが、勉強時間をどのように使えば良いのかが分からない。」などの疑問や不安があると思います。

このような疑問や不安のある方は、参考にして下さい。

宅建士試験合格に必要な勉強時間

宅建士試験に合格するには、「勉強時間は、何時間必要なのか?」と気にする方もおられると思います。

実際のところ、○時間勉強すれば、必ず、合格できるというわけではありません。一般的に、250時間以上勉強する必要があると言われています。個人的な見解として、勉強時間は、最低でも、200時間くらいは必要だと思います。

250時間以上の勉強時間を達成するには

勉強期間 1日あたりの勉強時間
1ヵ月で合格を目指す方 約8時間以上、毎日、勉強する必要があります。
3ヵ月で合格を目指す方 約2時間30分以上、毎日、勉強する必要があります。
半年で合格を目指す方 約1時間10分以上、毎日、勉強する必要があります。
1年で合格を目指す方 約40分以上、毎日、勉強する必要があります。

この数値だけを見ると、勉強時間が多いと思われる方もおられると思いますが、他の法律系資格と比較すると、勉強時間は、少ない方です。

勉強時間を確保できない方へ

働きながら、主婦(夫)業をしながら、宅建士試験合格を目指す方にとっては、勉強時間を確保することが難しいと思います。

しかし、必ずしも、机の前で勉強する必要はないので、出勤時及び帰宅時の電車の中や休憩時間中等を利用して、何とか勉強時間を確保していきましょう。

勉強時間の確保の具体例

一度、自分自身で、1日の予定表を作成し、どの位の勉強時間を確保できるかを考えてください。

1日の予定 勉強がない生活の具体例

6時 6時~8時 8時~19時 19時~23時 23時
起床 朝食等 出勤、仕事 夕食等 就寝

一度、上記のようにざっくりと1日の予定を立てましょう。

そこから、勉強時間に充てれる時間を抽出していきましょう。

1日の予定 勉強がある生活へ

勉強時間を抽出していきましょう
  1. 起床時間を5時30分にし、5時30分~6時までを勉強時間に充てる。
  2. 6時~8時までの時間を、できる限り、勉強時間に充てる。
  3. 8時~19時までの時間のうち、通勤時間、休憩時間の一部を勉強時間に充てる。
  4. 19時~23時までの時間を、できる限り、勉強時間に充てる。
  5. 就寝時間を23時30分にし、23時~23時30分までを勉強時間に充てる。

このように勉強時間を確保するのは、面倒くさく、つらく、自分の楽しい時間を持てなくなります。

厳しい言い方になってしまうかも知れませんが、「面倒くさいのは嫌」、「つらいのは嫌」、「自分の楽しい時間を持てなくなるのは嫌」な方は、合格することは、不可能に近いです。

合格する多くの受験生の方は、「面倒くさいのは嫌」、「つらいのは嫌」、「自分の楽しい時間を持てなくなるのは嫌」と思いながらも、貴重な時間を勉強時間に充ててます。

だから、本気で宅建士試験に合格したい方は、貴重な時間を勉強時間に充ててください。ただ、健康には気をつけてください。

勉強時間を無駄にしない使い方

宅建士試験に合格するためにしなければならないことは、テキストを読み全体像を把握し、重要論点を暗記し、問題集を解き、学習した事項を復習することです。また、直前期になれば、上記に加え、法改正部分を知り、統計問題の数値を知り、予想模試も解かなければなりません。

確保できた勉強時間を上記の勉強しなければならない項目に振り分けていかなければなりません。

例えば、通勤中に勉強する時間を確保できた場合には、その勉強時間を「学習した事項の復習」や「テキストを読むこと」に充てたり、机の前で勉強する時間を確保できた場合には、その勉強時間を「問題集を解くこと」や「重要論点を暗記すること」に充てたり、自分自身で決めていく必要があります。

せっかく確保できた時間を無駄にしないように、計画を立てることが、とても重要です。

お問い合わせ

宅建士合格広場から販売している教材に関するお問い合わせは、こちらからお願い致します。    

≫お問い合わせフォームでのお問い合わせ・ご相談

お問い合わせページへ

≫販売教材に関するよくある質問を掲載しております。

よくある質問ページへ