下記の問題を解いた後は、宅建士合格広場から発売している問題集をご購入ください。
期限と条件【問題と解説】
次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものには○、誤っているものには×をつけてください。
問題1 既成条件
契約時に既に条件が成就しないことが確定していた場合、その条件が停止条件であるときは、その契約は無効となり、その条件が解除条件であるときは、その契約は無条件となる。
【解答・解説】 契約時に既に条件が成就しないことが確定していた場合、その条件が停止条件であるときは、その契約は無効となり、その条件が解除条件であるときは、その契約は無条件となります。 よって、○が正解になります。 |
問題2 始期・終期
契約に始期を付したときは、その契約の履行は、期限が到来するまで、これを請求することができず、契約に終期を付したときは、その契約の効力は、期限が到来した時に消滅する。
【解答・解説】 契約に始期を付したときは、その契約の履行は、期限が到来するまで、これを請求することができません。 契約に終期を付したときは、その契約の効力は、期限が到来した時に消滅します。 よって、○が正解になります。 |
問題3 権利義務の譲渡
Aは自己所有の建物の売却をBに依頼し、その建物を売却できたときには、報酬を支払う旨の契約(他に特段の合意はない)をA・B間で締結した。当該売買契約が締結されていない時点であっても、Bは停止条件付きの報酬請求権を第三者に譲渡することができる。
【解答・解説】 条件の成否が未定である間における当事者の権利義務は、譲渡や相続等をすることができます。 よって、○が正解になります。 |
問題4 相殺の意思表示
相殺の意思表示には、条件を付けることができるが、期限を付けることはできない。
【解答・解説】 相殺の意思表示には、条件又は期限を付すことができません。 よって、×が正解になります。 |