下記の問題を解いた後は、宅建士合格広場から発売している問題集をご購入ください。
報酬【問題と解説】
次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下、宅建業法という)の規定によれば、正しいものには○、誤っているものには×をつけてください。
問題1 宅地の売買の媒介及び売買の代理
宅建業者A社(消費税課税事業者)は売主Bから宅地の売却の媒介の依頼を受け、宅建業者C社(消費税課税事業者)は買主Dから宅地の購入の代理の依頼を受け、BとDとの間で売買契約を成立させた。宅地の代金が1,000万円とする場合、A社とC社をあわせた報酬合計額の限度は、388,000円となる。
【解答・解説】 次の順序で計算します。
×が正解になります。 |
問題2 宅地の貸借の媒介
宅建業者A社(消費税免税事業者)は貸主Bから宅地の貸借の媒介の依頼を受け、宅建業者C社(消費税免税事業者)は借主Dから媒介の依頼を受け、BとDとの間で賃貸借契約(1カ月分の借賃は10万円)を成立させた。A社及びC社が受領することができる報酬の限度額は、A社とC社あわせて10万3,200円となる。
【解答・解説】 A社とC社あわせて、借賃の1カ月分を限度として報酬を受け取ることができます。なお、A社とC社は、消費税免税事業者なので、3.2%を上乗せします。よって、10万円×1.032=103,200円となります。 ○が正解になります。 |