他の担保物権一問一答

※直前対策問題集の販売は、10月12日(土)までとさせて頂きますので、予めご了承下さい。

■□問題にチャレンジ■□

民法の意思表示の勉強を終えた方は、意思表示の問題にチャレンジしてください。基本論点から出題していますので、必ず、押さえてください。

≫問題ページはこちらから

無料版を解き終わった方は、宅建士合格広場から販売しております問題集をご利用ください。

他の担保物権【問題と解説】

次の記述のうち、民法及び判例によれば、正しいものには○、誤っているものには×をつけてください。

問題1 質権

Aは、Bから建物を賃借し、Bに900万円の敷金を預託した。その後、Aは、Bの承諾を得て、この敷金返還請求権につき、Cからの借入金債務を担保するために、Cのために適法に質権を設定した。Cは、Bの承諾が書面によるものであれば、確定日付を得ていなくても、この質権設定を、B以外の第三者に対しても対抗することができる。

【解答・解説】

質権の設定者(A)から第三債務者(B)に質権の設定を通知し、又は第三債務者(B)がこれを承諾しなければ、第三債務者(B)に対抗することができない。なお、第三債務者以外の第三者(B以外の第三者)に対抗するためには、当該通知や承諾が、確定日付のある証書によりしなければならない。

×が正解になります。

問題2 留置権

建物の賃借人が賃貸人の承諾を得て建物に付加した造作の買取請求をした場合、賃借人は、造作買取代金の支払を受けるまで、当該建物を留置することができる。

【解答・解説】

造作買取請求権は造作に関して生じた債権であって、建物について生じたものではない。よって、造作買取請求権を行使した場合、その行使により生じた代金債権を被担保債権として、建物について留置権を主張することができない。

×が正解になります。

販売教材の詳細はこちら

お申込みは24時間・土日・祝日も受け付けております

お問い合わせ

宅建士合格広場から販売している教材に関するお問い合わせは、こちらからお願い致します。    

≫お問い合わせフォームでのお問い合わせ・ご相談

お問い合わせページへ

≫販売教材に関するよくある質問を掲載しております。

よくある質問ページへ