時効一問一答

■□問題にチャレンジ■□

民法の代理の勉強を終えた方は、代理の問題にチャレンジしてください。基本論点から出題していますので、必ず、押さえてください。

≫問題ページはこちらから

無料版を解き終わった方は、宅建士合格広場から販売しております問題集をご利用ください。

時効【問題と解説】

次の記述のうち、民法及び判例によれば、正しいものには○、誤っているものには×をつけてください。

問題1 取得時効

A所有の甲土地を占有しているBが父から甲土地についての賃借権を相続により承継して賃料を払い続けている場合であっても、相続から20年間甲土地を占有したときは、Bは、時効によって甲土地の所有権を取得することができる。

【解答・解説】

「所有の意思をもって占有(自主占有)すること」が、取得時効の成立要件となる。賃借人による占有は、他主占有となり、占有を継続しても取得時効が成立しない。本問では、「Bが父から甲土地についての賃借権を相続により承継して賃料を払い続けている」の記述により、Bは、甲土地を借地であると認識したうえで占有(他主占有)しているので、Bは、時効によって甲土地の所有権を取得することはできない。

×が正解になります。

問題2 消滅時効

AのBに対する債権を被担保債権として、AがB所有の土地に抵当権を有している場合、被担保債権が時効により消滅するか否かにかかわらず、設定時から20年が経過すれば、抵当権はBに対しては時効により消滅する。

【解答・解説】

抵当権は、債務者及び抵当権設定者に対しては、その担保する債権と同時でなければ、時効によって消滅しない。よって、被担保債権が時効により消滅していないのであれば、抵当権だけが時効により消滅することはない。

×が正解になります。

販売教材の詳細はこちら

お申込みは24時間・土日・祝日も受け付けております

お問い合わせ

宅建士合格広場から販売している教材に関するお問い合わせは、こちらからお願い致します。    

≫お問い合わせフォームでのお問い合わせ・ご相談

お問い合わせページへ

≫販売教材に関するよくある質問を掲載しております。

よくある質問ページへ