無料版を解き終わった方は、宅建士合格広場から販売しております一問一答式問題集をご利用ください。
宅建業免許【問題と解説】
次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下、宅建業法という)の規定によれば、正しいものには○、誤っているものには×をつけてください。
問題1 宅建業法上の宅地
都市計画法に規定する用途地域外の土地で、倉庫の用に供されているものは、宅地建物取引業法第2条第1号に規定する宅地に該当しない。
【解答・解説】 用途地域外では、現に建物が建っている土地や、現に建物は建っていないが将来建物を建てる予定で取引されることとなる土地については、宅地となる。よって、用途地域外の土地で、倉庫(建物)の用に供されているものは、宅地に該当する。 ×が正解になります。 |
問題2 免許の要否
Aの所有する商業ビルを賃借しているBが、フロアごとに不特定多数の者に反復継続して転貸する場合、AとBは免許を受ける必要はない。
【解答・解説】 自ら当事者となって、貸借(使用貸借や転貸借も含む。)を行う場合、宅建業に該当しない。よって、自ら賃貸するA及び自ら賃借・転貸するBは、免許を受ける必要はない。 〇が正解になります。 |
販売教材の詳細はこちら |
お申込みは24時間・土日・祝日も受け付けております |