宅建士試験に再挑戦!合格を諦める!!あなた次第です

~教材購入者の皆様へ~

本試験まで残りわずかとなりましたが、

教材購入者専用ページにて、最低限押さえて頂きたい問題(Aランク問題)を1,000問出題していますので、本試験までに解いてください。

特に、「点数が伸びない方」「勉強が思った以上に進んでいない方」は、必ず、解いてください。

今年こそは合格!と思い、

高いお金を支払って学校に、、

結果は不合格。。。

やるべきことはやりました。

合格することができますか?

このような質問は、すごく深く難しいです。

再挑戦or諦める!あなた次第

2020年(令和2年)宅建士試験も終わり、2021年(令和3年)宅建士試験合格に向けて勉強を開始する方がいる一方で、今後の進路を迷われている方が非常に多いです。

宅建士合格広場で勉強して頂ければ、必ず、合格することができます!

宅建士合格広場は、どのような方でも合格させることができます!!

なんて、嘘っぽいことを言うことはできません。

話を戻しますと、

合格するだけのものは提供することができます。

しかし、面倒臭い勉強をするのは、あなたです。

厳しい言い方ですが、本当にそうなんです。

やるべきことはやりきった!という言葉の「やるべきこと」の内容には疑問を持ちますが、

本当の意味でのやるべきことをやりきっての不合格なら、どこで勉強をしても難しいのかも?と正直に思います。

2020年宅建士試験合格に向けて、宅建士合格広場で勉強してくださった方は、ありがたいことに、たくさんおられます。

しかし、残念ながら不合格になる方もいます!

これが事実で、また、反省すべき点です。

宅建士合格広場で勉強してくださった方の質問でしたら、

やるべきことはやりきった???

と、疑ってしまいます。

理由としては、本試験で出題された論点を教材で紹介しているからです

ここで、「えっ!そうなの?」と思う方も必ずいます。

こう思った方は、

やるべきことをやっていません!と、ご回答させて頂くのですが。。。

宅建士試験合格を諦める!

これを決めるのは、もちろん、あなたです。

しかし、もう一度、諦める理由を見つめ直すことも一つなのかなぁ!と思います。

諦める理由が、仕事が忙しい!家事が大変!!などでしたら、仕方がないことでしょうが、

「どうせ私なんて勉強しても合格できない!」などでしたら、諦める必要はないと思います。

最初から諦めている人って、

「このように勉強してください!」っていう言葉にも耳を傾けてくださる方が非常に多いです。

つまり、合格を妨げる情報に流されることなく、勉強すべきことを夢中で勉強してくれます。

その結果、

意外といっては失礼ですが、合格点を確保できています。(もちろん全員ではないのですが…。)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

◇勉強の流れ◇

 

Step.1:理解して暗記

テキストではなく、覚えるべき論点をまとめた復習まとめ集を覚えます。 単に暗記するだけでは、知識が定着せず、また、民法など一定の問題には対応することができず、理解が必要となります。 そこで、テキスト、ポイント解説、動画解説を使って、復習まとめ集に掲載している論点を理解して頂きます。 なお、テキスト、ポイント解説以上の深入りは禁物です。

Step.2:理解して解く

復習まとめ集に掲載している論点を暗記しているのかどうか?理解しているのかどうか?を確かめる必要があり、また、知識をより一層深めるためにも問題を解く必要があります。 そこで、一問一答問題集と四肢択一問題集を使ってください。 使う順番としては、「一問一答問題集→四肢択一問題集」となります。 問題を解き終われば、問題集上の解説だけでなく、必ず、ポイント解説と動画解説も忘れることなく使ってください。 これでもなお理解できない問題が出てきたときには、テキストやポイント解説などに戻ってください。そして、これでもなお理解できないのであれば、質問をご利用ください

Step.3:復習を毎日継続

知識が定着していない間は、覚えては忘れる! これを繰り返すことになり、勉強が嫌になる理由の一つですが、合格する方は、必ず、これを乗り越えてきます。 ですので、皆さんも、知識が定着するまでは、毎日、復習を継続してください復習まとめ集を使って復習をしてください。そして、2・3日に一度は、問題も解きなおしてください

 

お問い合わせ

宅建士合格広場から販売している教材に関するお問い合わせは、こちらからお願い致します。    

≫お問い合わせフォームでのお問い合わせ・ご相談

お問い合わせページへ

≫販売教材に関するよくある質問を掲載しております。

よくある質問ページへ